武蔵通信合同会社

消防設備点検は長崎の武蔵通信合同会社 | よくある質問

お問い合わせはこちら

よくある質問

特にお問い合わせの多いご質問に回答

FAQ

お客様より特にお問い合わせの多いご質問に対する回答集を掲載しております。他にもサービスを利用するうえで不安や疑問に感じることがございましたら、お問い合わせを歓迎いたします。現場で最も意識をしていることの一つとして、あいさつが挙げられます。丁寧な対応と誠実な言葉は、お客様への信頼に繋がります。そのため、社員一人ひとりが心のこもったあいさつを大切にしております。


よくある質問

消防設備の点検はどのくらいの頻度で行う必要がありますか?
消防法により、年2回の定期点検(6ヶ月ごと)が義務付けられています。点検結果は所轄の消防署へ報告が必要です。
防犯カメラの設置は個人の住宅でも対応できますか?
はい、可能です。個人宅からマンション・商業施設まで、規模を問わず対応しております。目的やご予算に合わせて最適なプランをご提案します。
古い消火器の処分はお願いできますか?
はい、対応可能です。消火器は一般ゴミとして処分できないため、専門業者による適切な処理を代行いたします。
点検の際に、建物の利用を止める必要はありますか?
通常の点検であれば、施設を使用したまま実施可能です。作業内容によっては一時的な立入制限が必要な場合もありますが、事前にスケジュールをご相談のうえで調整いたします。
夜間や休日の対応はしてもらえますか?
はい。緊急対応やお客様のご都合に合わせて、夜間・休日の施工や点検にも柔軟に対応いたします。事前にご相談ください。
防犯カメラの映像はスマートフォンで確認できますか?
可能です。インターネット接続型の防犯カメラを導入することで、スマートフォンやタブレットからリアルタイムで映像確認ができます。
消防設備の点検を怠るとどうなりますか?
消防法に基づく義務を果たさない場合、行政指導や罰則の対象になることがあります。また、火災発生時に設備が作動しないと、人命や財産に大きな被害を及ぼす恐れがあります。
点検や工事の見積もりは無料ですか?
はい、お見積もり・ご相談は無料で承っております。現地調査のうえ、最適なご提案をさせていただきます。
他社が設置した設備でも点検をお願いできますか?
はい、可能です。メーカーや施工業者を問わず、消防・防犯設備の点検・修繕・更新に対応しております。
定期点検の報告書や記録はどのように扱われますか?
点検結果は消防法令に基づく報告書形式で作成し、お客様と消防署へ提出いたします。お客様の管理台帳としても保管できるよう、電子データでの提供も可能です。
施工後になにか不具合が生じた場合には、対応いただけますか?
はい、対応可能です。調査に向かわせていただき、内容によっては別途お見積もりになる場合もございますのでご了承ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。